17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八戸市議会 2023-03-01 令和 5年 3月 定例会-03月01日-02号

かつてのにぎわいが失われつつある中心街や各地区商店街において、官民が一体となって、活気やにぎわいを取り戻していくため、商業振興市街地活性化に関する取組における推進体制の一本化を図る観点から、商工労働観光部に、まちづくり推進課八戸ポータルミュージアム・はっちを移管するとともに、新たに商工労働まちづくり部を設置し、これまで以上に民間事業者等連携を密にしながら、にぎわい創出に向けた取組を迅速かつ集中的

八戸市議会 2023-02-16 令和 5年 2月 総務協議会-02月16日-01号

続いて、(2)の商工労働まちづくり部観光文化スポーツ部の新設は、現在のまちづくり文化スポーツ部商工労働観光部を再編し、新たな部を設置するものであり、1つ目は、商業振興の促進と市街地活性化推進に関する取組推進体制の一本化を図る観点から、商工労働観光部まちづくり推進課八戸ポータルミュージアムを移管し、商工労働まちづくり部を新設するものであります。  

八戸市議会 2022-12-20 令和 4年12月 総務協議会−12月20日-01号

  〃   上 条 幸 哉 君   〃   苫米地 あつ子 君   〃   坂 本 美 洋 君   〃   五 戸 定 博 君 欠席委員なし委員外議員なし)  ────────────────────────────────────── 出席理事者  まちづくり文化スポーツ部長   前 田   晃 君  まちづくり文化スポーツ部次長兼 工 藤 俊 憲 君  まちづくり推進課長  まちづくり推進課

八戸市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月16日-02号

◎和田 まちづくり推進課参事 それではお答えいたします。  間委員空き店舗補助への認識ということでございますが、委員おっしゃいましたとおり、先ほど私からも答弁したとおり、中心街に商売の活路を見いだして、いろんなパターンの方が出店を希望されているということで、その希望については、やはり行政としてもお応えしていかなければならない部分だとは感じております。  

八戸市議会 2022-08-25 令和 4年 8月 建設協議会-08月25日-01号

(3)令和4年度事業内容についてですが、①から⑥の6つの事業行政管理課まちづくり推進課、都市政策課の3課で連携して事業に取り組むものであり、当協議会に関係する都市政策課担当分は、④と⑤の2事業でございます。  事業内容の詳細につきましては、後ほど御説明させていただきます。  (4)事業費でございますが、令和4年度の全体事業費は1億1490万円でございます。  

八戸市議会 2022-08-25 令和 4年 8月 総務協議会-08月25日-01号

あつ子 君   〃   坂 本 美 洋 君   〃   五 戸 定 博 君 欠席委員なし委員外議員なし)  ────────────────────────────────────── 出席理事者  総務部長            岩 瀧 大 介 君  まちづくり文化スポーツ部次長兼 工 藤 俊 憲 君  まちづくり推進課長  総務部次長人事課長      佐々木 正 幸 君  まちづくり推進課

八戸市議会 2022-06-17 令和 4年 6月 スポーツ文化施設建設運営特別委員会-06月17日-01号

 まちづくり文化スポーツ部次長兼   工 藤 俊 憲 君  まちづくり推進課長  まちづくり文化スポーツ部次長兼   石 丸 隆 典 君  スポーツ振興課長  文化創造推進課長          下斗米 一 哉 君  美術館館長            高 森 大 輔 君  八戸ポータルミュージアム館長    加 藤   公 君  長根屋内スケート場館長国体室長 大 橋   充 君  まちづくり推進課

八戸市議会 2022-06-16 令和 4年 6月 経済協議会-06月16日-01号

◎三浦 商工労働観光部次長兼観光課長 まちづくり推進課のほうからも情報はいただいていたところでございます。これにつきましては、今後どのくらいの形で開催できるものなのか、開催が可能なものなのか、そういうところから相談してまいりたいと思っております。 ◆久保〔し〕 委員 新幹線が開業したときとか、10年とかいうときには、陸奥湊とか、いろいろなところの駅がやっぱり一緒になった形でやっているんです。

八戸市議会 2022-03-08 令和 4年 3月 予算特別委員会-03月08日-02号

高舘 水産事務所所長 セレモニー自体は、まちづくり推進課のほうが受け持っております。  以上でございます。 ◆久保〔し〕 委員 では、そちらのほうで聞かせていただくことになるのですけれども、印刷、製本ということなのですけれども、どのぐらいのパンフレットで、何部ぐらい、そして、どのぐらいの配布になるということなのでしょうか。

八戸市議会 2021-11-19 令和 3年11月 総務協議会-11月19日-01号

今回再評価を実施した本八戸通り地区整備事業は、まちづくり推進課が所管する国庫補助事業で、総事業費は約6億3000万円、事業期間は平成24年度から令和7年度までとしておりまして、今年度で事業採択から10年目を迎えたものでございます。  その事業範囲につきましては、地図になっています位置図を御覧ください。  

八戸市議会 2021-09-22 令和 3年 9月 スポーツ文化施設建設運営特別委員会-09月22日-01号

まちづくり推進課担当課になってございますので、私のほうから御説明させていただきます。  まず、八日町、番町地区民間検討状況というところでございました。新聞報道、先ほど委員がおっしゃったところでございますけれども、今、八日町、番町地区におきましては、調査事業を行ってございます。

八戸市議会 2021-04-21 令和 3年 4月 総務協議会−04月21日-01号

次に、中心市街地活性化官民連携によるまちづくりを重点的に進めるため、まちづくり文化推進室名称まちづくり推進課に変更いたしました。  次に、八戸美術館の竣工に伴い、新美術館建設推進室名称美術館に変更いたしました。  最後に、令和5年に開催予定特別国民体育大会冬季大会スケート競技会アイスホッケー競技会八戸開催に向け、新たに国体室を部内に新設してございます。

青森市議会 2018-03-01 平成30年第1回定例会(第3号) 本文 2018-03-01

それと、窓口一元化ということになっていますが、ちょっと調べまして、大阪府の富田林市というところでも、例えば、木が茂って見通しが悪いという苦情は道路交通課、空き家にごみが投げられている場合は衛生課、放火のおそれは消防本部建築基準法まちづくり推進課とか、そういうことが市民にとってはわかりにくいので窓口一元化をしたということです。

青森市議会 2007-03-06 平成19年第1回定例会(第2号) 本文 2007-03-06

庁内の体制につきましても、これまで基本計画策定に当たって、都市整備部経済部関係課連携して取り組んでまいりましたが、今後は商業者の方々の主体的な取り組みを支援する事業がよりふえますことから、来年度、経済部中心市街地対策課を、また、都市整備部まちづくり推進課を設置し、総合的に取り組む体制を強化することといたしております。  

  • 1